サッカーにおけるトランジションとは?意味や種類を解説

※当サイトは記事内にアフィリエイト・アドセンス広告を含む場合があります。

近年のサッカーでは「トランジション」という要素が非常に重要になっています。

実況などでも盛んにトランジションがどうこう・・・と叫ばれていますよね。

ではこのトランジションとはどのような意味を持つサッカー用語なのでしょうか?

この記事ではサッカーにおけるトランジションの意味や種類、トランジションサッカーを実践しているチームなどを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

トランジションとは?

トランジションを英語で書くと「transition」となり、日常会話の中では「移行」や「変遷期」、「移り変わり」などの意味で使用される言葉です。

転じてサッカー界では主に「攻守の切り替え」のことをトランジションと呼びます。

サッカーで攻守を切り替えるポイントは「ボールを奪われてからの守備」、「ボールを奪ってからの攻撃」という2つのフェーズがありますよね。

前者の「攻撃→守備」の切り替えを「ネガティブトランジション」、後者の「守備→攻撃」の切り替えを「ポジティブトランジション」と言います。

またネガティブ、ポジティブ両方でトランジションを素早く行うサッカーのことを「トランジションサッカー」と表現することもありますね。

いわゆる「攻守の切り替えが速い」サッカーにこの表現が使われることが多いです。

トランジションが印象的なチームは?

現代サッカーにおいて攻守の切り替えが速いという事はいかなる戦術においても重要な要素なので積極的なトランジションを実践しているチームは多いです。

中でもトランジションが印象的なチームはやはりユルゲン・クロップが率いていた頃のボルシア・ドルトムントでしょう。

ボールを失ったら全ての選手が前線からの激しい守備を意識し、相手のプレーコースを限定して高い位置でプレスをかけすぐに奪ってショートカウンターにつなげる「ゲーゲンプレス」戦術は一躍有名になりました。

また下位チームが上位チームに挑む際、ボールを失った瞬間にほとんどの選手が自陣内にリトリートして(ネガティブトランジション)守備ブロックを作る戦術は欧州どのリーグでもおなじみの攻撃ですよね。(スペインは少し違うが)

そして日本代表を率いていたハリルホジッチもボールを奪ったらしょっちゅう「すぐ縦に蹴れ!」と叫んでいたことも記憶に新しいです。

まあいくらポジティブトランジション重視と言えども何でもかんでもすぐ縦に蹴ればいいというものではないので残念ながら日本代表ではあまり定着しませんでしたが、ともかく世界的にトランジション時の意識の切り替えを速くするサッカーはトレンドの一つでもあるのです。

トランジションの意識は重要

このように現代サッカーでは単純にボールを持っている時と持っていない時だけでなく、攻守の切り替え時、トランジションを強く意識する必要があります。

サッカーでは攻撃と守備という点のみに注目が行きがちですが、トランジション時の両チームの動きに注目して見るとそのチームの戦術目的とクオリティがより理解しやすいでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする