サッカー雑誌などではテレビ中継ではあまり聞かない専門用語が使用されることが多いですよね。
その中でも最近使われる機会が増えてきたのが「リトリート」です。
この記事ではサッカー用語の一つであるリトリートの意味や試合の中でリトリートを行うメリットなどを紹介したいと思います。
リトリートはどういうサッカー用語?
リトリートは英語で「retreat」と表記し、意味は「退却」や「後退」、「退却の合図」といった意味の英単語です。
サッカーにおいても同様の意味で使われ、文字通りピッチ上にいる選手達が自陣に退却して相手の攻撃を迎え撃つ「守備戦術」の一つになります。
意味的には前方から積極的にプレスをかけて前でボールを奪う「プレッシング」重視の守備とは真逆の戦術になりますね。
そのため主に戦力が劣るチームができるだけ失点を減らす場合や試合終盤で守備を固めて試合を終わらせたいときなどに使用されることが多いです。
リトリート守備のメリットは?
守備態勢をしっかり整わせることができる
サッカーでリトリート守備を行うメリットはやはりその「安定性」になるでしょう。
上記の通りリトリート守備ではボールを相手に奪われた際、ほとんどの選手が自陣に戻ってから守備を行う守備戦術です。
したがってしっかりとトレーニングで練習した守備フォーメーションから守備を行えるのでポジショニングのミスが比較的少なく、守備に安定感がでます。
自陣に多くの選手が戻るので守備に枚数が使えるのもポイントですね。
前からプレスをかけてボールを奪うプレッシング守備は確かに攻撃につなげるという意味では有効なのですが、よほどの意思疎通と多量のトレーニングを行っていないとポジションに穴ができやすいのでそういう意味でリトリート守備は優れています。
カウンター戦術との相性がいい
攻撃面ではカウンター戦術と相性がいいです。
カウンターアタックは相手にボールを持たせて攻めさせ、薄くなった敵陣の守備スペースを一気についてゴールに迫る戦術ですよね。
相手のプレーヤーを自陣に誘い込むにはまず味方のプレーヤーが自陣に下がる必要があるので、リトリート守備との相性が抜群なのです。
というかカウンターを行うチームはほとんどがこのリトリートを守備戦術として採用しています。
リトリート守備のデメリットは?
上記のような固く守備を作れるというメリットがあるリトリートですが、デメリットももちろんあります。
リトリートのデメリットはやはり「主導権を相手に握られる」ところでしょう。
自陣にほとんどの選手が退却するので守備自体は強固なのですが、ボールを前から積極的に奪いにいくわけではないため相手にボールを持たれる時間が増えます。
つまり必然的に相手の攻撃回数が増えるので守備メンバーにクオリティの高い選手を配置する必要があるのです。
カウンター以外の攻撃にスムーズにつなげにくいというのもリトリートのデメリットですね。
リトリート守備への対策は?
上記の通りリトリート守備は人数を掛けた強固な守備ブロックを形成しやすいです。
実際日本代表が実力の劣るアジアの国と対戦する時、リトリート守備でブロックを作られて攻め手がない、という状況は今まで散々見せられてきましたよね。
ではこのリトリートを崩すにはどうしたらいいのでしょうか?
ミドルシュートを打って相手の最終ラインを前に引き出す、身長の低い選手を狙ってロングボールで攻める・・・などなど色んな対策がありますが、最も有効なのは「サイドチェンジ」でしょう。
サイドにボールを回すと相手の守備ブロックは横に広がりますよね。その広がったスペースの隙間に選手が入り込んでブロックを破るのです。
またサイドチェンジをすれば相手のブロックの塊が左右に動きます。そこで素早くサイドチェンジを行い、相手のブロックスライドが間に合わない所を狙って縦パスを送り、隙間で選手が受けてゴールに迫るのも有効ですね。
この状態から
こう動くと
こうなればかなり崩しやすくなります。例えばバルセロナはイニエスタという間受けのスペシャリストがいるのでよくこの崩し方をしていますね。
リトリートを有効に使うと守備の強度は増す
上記の通りリトリート守備は攻撃面では少し難しい所があるものの、守備態勢を整えやすく固いブロックを形成することができます。
サッカーを見ていてあまりプレスにいかないチームを見たらそのチームはリトリート守備をメインに行っているチームだと思われますのでブロックの作り方などに着目すると面白くサッカーを観戦できるでしょう。