ダイアゴナルランとはどういう意味のサッカー用語?動きとメリットを解説

※当サイトは記事内にアフィリエイト・アドセンス広告を含む場合があります。

最近日本のサッカー中継でもよく「今のダイアゴナルランはよかったですね~」などと言われる機会が増えてきました。

このダイアゴナルランという動きは現代サッカーにおいてほぼ必須の動きであり、ダイアゴナルランを効果的に使えるかどうかでチームの得点力が大きく変わってきます。

この記事ではそんなダイアゴナルランの意味や動き方、それによって起こり得るメリットなどを解説していきます。

スポンサーリンク

ダイゴナルランとは?

まずはダイアゴナルランの言葉の意味を見ていきましょう。

ダイアゴナルランの英語スペルは「diagonal run」。

「diagonal」の意味は「対角線の」や「斜めの」といった意味、「run」は言うまでもなく「走る」という意味になります。

つまりサッカーにおいて斜めに走りこむ動きの事をダイアゴナルランと指すわけです。

ちなみにこのダイアゴナルランという言葉はサッカーでは一般的にオフザボール、つまりボールを持っていない時の動きを指す言葉であり、ボールを持ってプレーする場合には使われません。

ダイアゴナルランの動き方は?

それではダイアゴナルランの動きについて図を使って解説していきます。

ダイアゴナルランは上記の図のようにボールを持っていない選手がパスを受ける時、サイドから中央へ向かって相手の最終ディフェンスラインを横、もしくは斜めになぞるように動きます。

また逆に中央にいる選手がサイドに向かって斜めに走るパターンもあります。

これらの動きをサッカーでは「ダイアゴナルラン」と表現するのです。

日本代表の選手で言えば岡崎慎司が得意とするプレーですね。岡崎がディフェンスラインに向かって上記のような斜め走りをしているのを見た事がある人も多いはずです。

ダイアゴナルランによるメリットは?

ディフェンダーに「迷い」を生じさせる

ではこのダイアゴナルランをすることによってどのようなメリットが生まれるのでしょうか?

まず第一に挙げられるダイアゴナルランのメリットは相手のディフェンダーに「迷い」を生じさせることです。

現代サッカーにおける守備の最終ラインは基本的に選手毎に対応エリアが決まっている「ゾーンディフェンス」で行われます。

このゾーンディフェンスで大事なのは担当するエリアをマークすべき選手が出た場合、他の選手にマークを受け渡すことですよね。

これがスムーズにできるかどうかで守備の精度は変わってくるわけですが、ダイアゴナルランはこの相手ディフェンダーのマークの受け渡しを混乱させることができます。

上図のようにサイドから中央に向かって走るダイゴナルランを行うと、元々サイドから該当選手の動きを見ていたセンターバックと新たにエリアを受け持つセンターバックという2人にマークの受け渡しを強いることができます。

こういった一瞬のマークの受け渡しは欧州トップリーグのディフェンダー達でもスムーズにいかない事があるのです。したがってダイアゴナルランは相手の守備ラインを混乱させるために非常に有効なのですね。

スペースメイキングにも役立つ

サッカーでダイアゴナルランを行う第二のメリットは「スペース」を作れることです。

上記のようにダイアゴナルランはピッチを斜めに横断するように走るプレーですので、その選手が元々いた場所には「ポジションの空き」が生まれますよね。

そこのスペースに後方にいた味方が飛び込むことができればその選手のためのプレースペースが生まれることになります。

特に有効なのが中央からサイドに向かって走るダイアゴナルランです。

中央にいたフォワードやトップ下の選手がサイドにダイアゴナルランを仕掛ければ、センターバックの注意を引き付けたまま彼らがいた絶好のミドルシュートスペースが空くことになります。

そこにセンターハーフや守備的ミッドフィルダーの選手が飛び込むことができれば一気にゴールチャンスになりますね。

上記の通りダイアゴナルランを仕掛けた直後は相手のディフェンダーもマークが混乱していることが多いので非常に有効です。

オフサイドを回避しやすい

ダイアゴナルランによる第三のメリットは「オフサイドを回避しやすい」という点です。

オフサイドは相手の最終ラインを超えてパスを受けた場合に攻撃が無効になってしまうというルールですが、ダイアゴナルランは相手の最終ラインをなぞるように斜めに動くプレーなので最終ラインを超えてしまうという可能性は低いです。

このオフサイドを回避しやすいのもダイアゴナルランの大きなメリットですね。

視野を広く保ったままシュートできる

ダイアゴナルランによる最後のメリットは「視野を広く確保できる」という点になります。

フォワードが相手の最終ラインの裏に抜け出す場合、普通に縦に走るだけだと後方から来るパスの軌道を見続けることはできません。

まさか後ろを見ながら走るわけにはいきませんからね。

しかしダイアゴナルラン、特にウイングの選手がサイドから中央に走りこむダイアゴナルランだと後ろ斜め45°に視野を保ったままパスに走りこむことができます。パサーの動作が見えるのでタイミングが合わせやすくなりますね。

助走も十分取れているので加速したそのままシュートに持ち込むこともできますね。

これもダイアゴナルランの大きなメリットになります。

ダイアゴナルランの精度で攻撃の効率は変わる

このようにダイアゴナルランは相手のマークを混乱させる、またはスペースを創り出すという点において現代サッカーでは必須のオフザボールの動きになります。

これをやれるかどうかで攻撃の効率は大きく変わりますのでサッカーを観戦する際はボールを持っていない選手がどのタイミングで斜めに走るかに注目するといいでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする