サッカーのスルーパスとは?意味やメリットを解説

※当サイトは記事内にアフィリエイト・アドセンス広告を含む場合があります。

サッカーに関するメディア、特にサッカー漫画において「スルーパス」というプレーは一撃で試合を決める必殺技のように大仰に扱われることが多いです。

ではこのスルーパスとは実際どのようなプレーになるのでしょうか?普通のパスとは何が違うのでしょうか?スルーの意味とは?

この記事ではサッカーの華であるスルーパスの言葉の意味やスルーパスを出すメリットを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

スルーパスの意味は?

スルーパスは実は英語圏で使用されている言葉ではなくいわゆる「和製英語」の一種。英語では「through ball」と呼ばれることが多いですね。

通常サッカーにおいてパスは選手の足元に出すプレーですが、このスルーパスは人ではなく攻撃方向前方のスペースに向かって出すパスのことを指します。

相手選手の間と間を抜けるように、または裏のスペースに通すように出されるパスのため「スルー(through)パス」という表現方法になっているのですね。相手にとって致命的なピンチを与えるスルーパスは「キラーパス」などと言われる事もあります。

ちなみにサッカーには自分に来たボールをスルーして他の選手に繋げるプレーがありますが、こちらで使われるスルーとは意味が異なっています。

スルーパスを出すメリット

スルーパスを出すメリットは何と言っても直接ゴールに繋がるシーンを生み出しやすい事です。

スルーパスは上記の通り数人の選手を通過して前方のスペースに出すパスであるため、通ってさえしまえば一気にゴールまでの距離が圧縮され、チャンスに繋がりやすいのです。多くの場合受けた選手も前を向いた状態でプレーを継続できますからね。

特に相手の最終ラインの後方に出すスルーパスが成功した時の威力は凄まじく、サッカーでは主要な得点パターンになっていますよね。

漫画などでスルーパスが一撃必殺のプレーとして取り上げられるのはこういった成功した時の破壊力があるからです。完全に相手を出し抜いたスルーパスは見た目に非常に美しいというのもありますね。

スルーパスの難しさ

タイミングを合わせることの難しさ

このようにスルーパスは決まれば一発で試合を決める事のできる重要なプレーですが、その分デメリットというか難しさを孕んでいるプレーにもなります。

まずはタイミングを合わせることの難しさ。

スルーパスは相手にコースを読まれ、マークに厳しく付かれると成立しません。

そのため受ける側の選手(トップ下やアタッカー)はスピードを活かしたり、プルアウェイダイアゴナルランなどを駆使してスペースに勢いよく飛び出していきます。

出す側はそういったアタッカーの動きを予測してスペースにボールを出すわけですね。

つまり受ける側と出す側、2人のタイミングが合わないとただ単に「ズレた」パスになってしまい、攻撃が終了してしまうというリスクがあるのです。もちろん合わないとオフサイドのリスクもあります。

おそらくサッカー観戦をしていてスルーパスが出た時、「なんで走ってないんだ!」とか「どこに出してるの?」というシーンを見た事がある人は多いかと思いますが、スルーパスには上記のような難しさがあるんですよね。

出す側の難しさ

スルーパスはパスを出す側にも高い技術とビジョンが求められます。

パスの精度は言うまでもなく必須。加えて先のスペースまで見通す視野の広さと判断の速さ、相手選手の位置確認、未来予知能力、場合によっては受け手が取りやすいようにバックスピンを掛けてボールのスピードを殺してあげるなど細かい工夫が必要なプレーですね。

そのためトップ下やゲームメイカーなどテクニックの高い選手がスルーパスの出し手となることが多いです。

スルーパスはサッカーの華

紹介してきたようにスルーパスは難易度こそ高いものの、完璧に決まったスルーパスは見る者を魅了する美しさと試合を決定づける破壊力を持つプレーになります。

ディフェンスラインとの駆け引きも含めてサッカーの華とも言えるプレーだと言ってもいいでしょう。

スルーパスが出そうなタイミングでは出し手がどこを狙っているのか、受け手はどのようにしてスペースに飛び出そうとしているか、に注目することをおすすめします。

それでは最後に現役最高クラスのパスアーティスト、ドイツ代表メスト・エジルのパス集をシェアします。いくつか美麗なスルーパスも見せています。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする