サッカーのドロップボールとは?適用される状況やマナーを紹介

※当サイトは記事内にアフィリエイト・アドセンス広告を含む場合があります。

サッカーではファウルなど様々な要因によってプレーが止まりますよね。

そこからプレーをリスタートするにはフリーキックやスローインなど複数の方法がありますが、サッカーには「ドロップボール」というリスタート方法もあるのです。

この記事ではサッカーにおけるドロップボールとはどういうルールなのか、適用される状況やマナーを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ドロップボールとは?

サッカーでファウルがあった場合はフリーキックやペナルティキック、ゴールラインを割ればゴールキックやコーナーキック、タッチラインを割ればスローインといったセットプレーで試合が再開されます。

これらはルールブックに記載されているリスタート方法ですね。

しかしサッカーではルールにない場面でも試合を止めなければならない状況があります。

その際に行われるのが「ドロップボール」になります。

やり方はシンプルで審判がボールを空中に放り、地面に落ちたボールをどちらかの選手が取って試合が再開されます。

なお、ボールが地面に落ちる前に選手が触ってしまった場合はやり直しとなります。

さらにドロップボールの球を直接シュートしてゴールに入れた場合はゴールは認められません。

ドロップボールのボールがゴールラインを割った場合は敵陣ならゴールキック、自陣なら相手のコーナーキックになってしまいます。

ドロップボールが適用される状況は?

選手の負傷

上記の通りドロップボールはルールにない状況で審判が試合を止めた時に適用されます。

ルールにない状況の第一はまず「選手の負傷」です。

なんらかの事情で選手が負傷し、かつファウルもない状況で選手がピッチ上に倒れこんでしまった場合は審判の判断で試合を止め、ドロップボールで試合を再開します。

観客、動物の乱入

サッカーでは興奮した観客や野生動物がピッチ上に乱入してくるシーンは度々見られますよね。

こういった場合にも審判が一旦試合を止め、ドロップボールを適用します。

機材、道具の破損

ボールの空気が抜けてしまった場合やゴールマウス、ネットの破損などが要因の場合もドロップボールから試合が再開されます。

停電や照明機材の故障などスタジアムの不備も同様ですね。

ドロップボールはマナーが大切

上記の通りドロップボールは審判がボールを地面に落とした時点で完全にフリーのボールとなり、両チームの選手22人全員が触れる事ができます。

周囲に何人の選手がいなければらないなどというルールは全くありません。

しかし現実的にドロップボールが行われた場合両チームの選手が入り乱れてボールを奪い合うような事態にはあまりなりません。

ドロップボールになった際は審判のそばに片方のチームの選手しかおらずそのチームの選手がそのままボールを受け取ることが多いのです。

そしてドロップボール以前までボールをキープしていたチームのゴールキーパーにボールを返してあげるパターンがほとんどですね。

というのもドロップボールは基本的にどちらのチームにも過失がない状況で行われるものなのでフェアプレーの一環としてこのようなマナーが存在しているのです。

もちろんあくまで暗黙の了解というかスポーツマンシップに則ったマナーでしかないので「返さなければならない」とルールブックに記載されているわけではありません。

ただこのマナーを守らないとサポーターからのブーイングは必死です。

実際にドロップボールのマナーを無視して試合を進めてしまったシーンを現地撮影されていた方の動画をシェアしたいと思います。

サポーターからの怒号が凄いですね。

印象もよくないのでドロップボールの際の対応は育成年代から徹底的に教えるべきでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする