サッカーのトップ下とは?役割と現代サッカーにおける立ち位置を解説

※当サイトは記事内にアフィリエイト・アドセンス広告を含む場合があります。

サッカーでトップ下と言えば古くは「司令塔」の選手がつくポジションであり、数あるサッカーのポジションでも花形と言われるポジションです。

ではこのトップ下とは具体的にどのような位置にいる選手で、どのような役割を持つポジションなのでしょうか?

この記事ではトップ下の役割や現代サッカーにおける役割の変遷、名選手などを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

サッカーのトップ下とは?

サッカーにおけるトップ下の位置はフォワードの直後、2列目のセンターに位置するポジションのことです。

トップ(フォワード)の下に位置するので「トップ下」と呼ばれているのですね。

イタリア語では「トレクァルティスタ」、スペイン語では「メディアプンタ」と呼びます。

他にもオフェンシブハーフや役割によってはセカンドストライカーと呼ばれる事もあります。

昔背番号がポジションで固定されていた時代は「10番」の選手がこなしていたポジションであり、今でもイングランドなどではトップ下のことを「10番のポジション」、「ナンバーテン」と表現することがありますね。

トップ下の役割は?

サッカーにおいてトップ下の役割は多岐に渡りますが、ざっくりトップ下の仕事を表現すると「攻撃で違いを作る」という点に尽きます。

トップ下は一列前にいるフォワードへの的確なラストパス、サイドチェンジなどを織り交ぜたチャンスメイクなので攻撃の起点を作りますし、場合によっては自らドリブルで打開してミドルシュートを打つことになります。

ボールが奪われた際は最初の守備をすることも必要ですね。

そのためトップ下は全ての攻撃に関わる非常にポジションであり、語弊を恐れずに言えばフォワードよりも難しい役割を担う事になるのです。

チームの攻撃を司る存在と言っても過言ではないでしょう。

トップ下に必要な能力は?

ドリブル関連

上記のようにトップ下は攻撃に関する全てのプレーに絡むのでその分要求されるスキルレベルは非常に高いです。

まずはドリブルに関する技術です。

トップ下のいるポジションは相手の守備的ミッドフィルダーやディフェンダーが入り混じる混雑地帯であり、トップ下の選手はこのエリアを状況によっては単独で打開する必要があります。

そのためボールタッチの細かさは必須。出された足を交わしてボールをキープ、または前を向ける技術の高さが必要になります。

パスセンスと視野

トップ下の重要な役割としてフォワードへのラストパスがあります。

いくら能力の高いフォワードだとしても優れたパサーがいなければゴールを量産する事はできません。

したがってフォワードの直後という絶好のポジションにいるトップ下にはフリーの選手やスペースを見つける視野の広さと判断の速さ、正確なパス技術が必要になりますね。

以前のトップ下がパスで試合をコントロールする「司令塔」と呼ばれていた理由の一つです。

ミドルシュート

トップ下は状況に応じてラストパスだけでなく得点も取らなければなりません。

日本代表監督をしていたアルベルト・ザッケローニが本田圭佑に対して「ヨーロッパならトップ下は二桁ゴールを挙げないと周囲が納得しないよ」とアドバイスしていた話も有名です。

したがってトップ下がいることの多いペナルティエリアの外付近からミドルシュートを決めるパワーと精度も必要ですね。

中村俊輔などトップ下の選手にはフリーキックの名手が多いですが、それは偶然ではないでしょう。ミドルレンジからのシュートはトップ下に必須のスキルだからです。

フィジカルとスピード

一昔前のトップ下はラストパスセンスと華麗なテクニック、ミドルシュートの上手ささえあれば守備や運動量など他の能力はある程度見逃されてきました。

しかしアスリート化が進む現代サッカーにおいてはトップ下にもフィジカルコンタクトへの強さとカウンターの際に発揮されるスピードが必須になってきています。

現代サッカーではフィジカルもしっかり鍛えないとやれないポジションだと言えるでしょう。

このようにトップ下のポジションにはありとあらゆる能力が求められるので「花形」のポジションとなっており、名選手が多数誕生しているのです。

世界中の子供に影響を与えたキャプテン翼の大空翼もトップ下ですね。

現代サッカーにおけるトップ下の役割は?

上にも記しましたが、以前のトップ下はフォワードと守備的ミッドフィルダーの間に立ってパスによって試合をコントロールする「司令塔」の役割を担っていました。

しかし守備戦術が発達することによって前線のプレッシャーが大きくなり、ゆっくりとゲームメイクをする司令塔の役割はトップ下からセンターハーフ、最近ではセンターバックにまで位置が下がりつつあります。

4-3-3などトップ下自体をそもそも置かないフォーメーションも増えてきましたね。

したがって現代サッカーにおけるトップ下は試合をコントロールする役割と言うよりはソリッドにゴールに迫る「セカンドストライカー」としての色が濃くなっていると言えます。

ドルトムント1年目の香川真司がまさにその典型ですね。

もちろん今でもトップ下の位置でゲームメイクをする選手はいますが、彼らにしても異常な運動量でピッチを動き回ってパスを繋ぐなどやはり昔のトップ下とは役割がかなり異なっています。

トップ下はサッカーの花形

現代サッカーにおいては役割が変わり、徐々にその姿を消しているトップ下ですが今でもトップ下のシステムを採用しているチームはあります。

技術の高さによって攻撃のあらゆるシーンに絡むトップ下はやはりサッカーの花形だと言えるポジションでしょう。

それでは最後に歴代でも最高クラスのトップ下名選手、華麗なテクニックでファンを魅了したジネディーヌ・ジダンのプレー動画をシェアしてこの記事を終わりにしたいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする