サッカーのニアサイドとは?ニアを狙うメリットとデメリットを紹介

※当サイトは記事内にアフィリエイト・アドセンス広告を含む場合があります。

サッカー中継では「ニアサイド」という言葉が頻繁に出てきますよね。

実はこのニアサイドは日本代表のように平均身長の低いチームにとっては非常に重要なゾーンになっているのです。

この記事ではサッカーにおけるニアやニアサイドの場所、ニアサイドを狙う事によって得られるメリットを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

サッカーにおけるニアサイドとは?

サッカーにおけるニアサイドはペナルティエリア付近のエリアを縦に二分し、ボールがあるサイドに近いエリアのことを指します。

ニアやニアサイドといった呼び方の他に「ニアポスト」、「ボールサイド」という表現を使うこともありますね。

対義語は「ファーサイド」です。

主に攻撃の際にクロスボールを落とす地点や、ゴールキーパーの守備エリアを指す時にニアサイドという表現を使うことが多いですね。

攻撃でニアサイドを狙うメリットは?

身長が低い選手でもチャンスになる

サッカーでクロスボールやフリーキック、コーナーキックの際にニアサイドを狙うメリットは大きいです。

ニアサイドに上げるボールは基本的にスピードが速く、低弾道もしくはグラウンダーで上げるクロスがメインになります。

ボールのスピードが速いため相手のディフェンダーはシュートコースの前に立つのが難しくなります。必然的にゴールキーパーとディフェンダーの間に出すようなボールが多くなるのでちょっと触っただけでも素早いシュートが打てるのですね。

いわゆる「誰か触れ!」系のクロスボールもニアサイドの攻撃では有効です。

特にディフェンスラインを斜めになぞるようにアタッカーがスペースに走りこむ「ダイアゴナルラン」と組み合わせると対応はより困難を極めます。

そのため身長の低い選手が大柄なディフェンダーにマークに付かれている場合でもチャンスになりやすく、特に日本代表のような小柄な選手が多いチームにとっては有効な攻撃手段となっているのです。

ニアサイドを狙うデメリットは?

受け手側に技術とセンスが必要

ただしニアサイドを狙うデメリットというか難しさもあるにはあります。

上記の通りニアサイドへのボールは弾速が速いことが多く、スペースに出すようなボールも多いため受け手側にダイレクトでシュートを打てる高い技術を持った選手や適確に空いたスペースを探せる選手が必要になってきます。

ニアサイドへのボールなら身長はそれほど重要にはなりませんが、こういったスキルを持った選手を前線に配置する必要はありますね。

ゴールキーパーにおけるニアサイドとは?

またサッカーにおいてニアサイドとは攻撃の時だけでなく、守備の際にも使われる言葉です、

特にゴールキーパーにとってはニアサイドを守るということは重要ですね。

ゴールキーパーにおけるニアサイドはボールを持ってシュートを打とうとしている選手に近い方のゴールラインを守ることですが、基本的にゴールキーパーはニアサイド寄りに守るのが基本です。

そのためニアサイドのシュートコースは基本的にゴールキーパーが塞いでいることになりますのでシュートを打つ側からしたら難しい場面ですよね。

したがってゴールキーパーにとって担当エリアであるニア側のゴールを決められる事を「ニアを抜かれる」という表現をし、ゴールキーパーであれば最優先で避けなければならない失態になっています。

遠いファーサイドの方はまだしも上記の図のようにニアサイドに頻繁にゴールを決められるキーパーはそれだけで評価を落としてしまう事になります。

ゴールキーパーの能力を判断する一つの材料となりますね。

ニアサイドの攻防で成績が変わる

上記の通りニアサイドにおける攻防は、そこを制することができるかどうかでチームの成績にダイレクトに響いてきます。

サッカーの展開でも極めて重要な場面ですので注目しておくといいでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする